高気密・高断熱
セルロースファイバー断熱材 デコスファイバー

デコスファイバーは原材料の80%が新聞紙から出来た断熱材です。新聞紙はもともと森の木を切り出した木材ですから、デコスファイバーも森から産まれた断熱材と言えます。デコスファイバーには8つの特徴があり、住まいを暖かく守ります。
株式会社デコス
http://www.decos.co.jp/
【断熱性】【省エネルギー性】【安全性】【吸音性】【防露・防湿性】【防熱性】【撥水性】【防カビ性】
高い断熱性能を誇る樹脂窓 APW330

断熱性の優れた窓は体感温度もアップする!

同じ室温でも断熱性の異なる部屋では「体感温度」に差が出ることをご存知でしょうか。
人間の体は空気の温度だけでなく、床や壁・天井からの「放射熱」も感じ取ります。この温度を「平均放射温度」といい、人間が感じる「体感温度」に影響を与えるため、差が生じるのです。
※「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説Ⅱ住宅」
標準住戸のプランにおける例で、AE-Sim/Heatによる当社の計算結果より。
人間が感じる体感温度は以下の算出式で求めることができます。
※平均放射温度とは、室内の測定位置に関係なく一定と考えた場合、
天井・壁・窓・床等の全ての表面温度を面積比率等を考慮し、平均した温度のこと。
部屋ごとの温度差を減らし、ヒートショックを抑える

暖かい部屋から、寒いトイレや浴室に入るとヒヤッとすることがあります。この急激な温度の変化によって血圧や脈拍が変動することをヒートショックと言い、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こす原因となります。
サーモグラフィカメラによる部屋ごとの温度差
ダイニングと廊下の温度差が大きく、
廊下が濃いブルーになっています。
YKK AP株式会社
http://www.ykkap.co.jp/